TEL:0120-556-288
対応エリア
愛知県・岐阜県・三重県近郊
お役立ちコラム

オーブンレンジの賢い捨て方

2025.07.10

電子レンジやオーブンレンジは、私たちの生活に欠かせない家電製品です。
しかし、寿命が来たり、買い替えを検討したりする際に、処分方法に悩む方も多いのではないでしょうか。
意外と複雑な手続きや費用、そして安全に処分するためのポイントなど、知っておくべきことはたくさんあります。
そこで今回は、オーブンレンジの適切な処分方法について、自治体での処理方法から不用品回収業者への依頼方法、リサイクルに関する情報まで、分かりやすくご紹介します。

オーブンレンジの捨て方

自治体での処理方法

オーブンレンジの処分方法は、自治体によって異なります。
多くの自治体では、粗大ごみとして処理されます。
しかし、サイズや重量制限、申し込み方法、費用などは自治体ごとに異なるため、事前に各自治体のホームページやごみ処理に関する窓口に確認することが重要です。
例えば、ある自治体では、1辺が3メートル以内、3辺の合計が5メートル以内、重さが50キログラムまでの粗大ごみとして収集を受け付けている一方で、回転式イスや電子レンジ、オーブンレンジは大きさに関わらず粗大ごみとして扱われる場合があります。
また、申し込みは電話で行い、収集日と受付番号が伝えられ、粗大ごみ処理券を購入して、指定された場所に粗大ごみを出す必要があります。
処理券の枚数は、ごみの大きさによって異なります。
さらに、1ヶ月あたりの申し込み回数や個数に制限がある場合もあります。

持ち込み処分の手順

自治体によっては、ごみ処理施設にオーブンレンジを持ち込むことができる場合があります。
この場合、事前に施設に連絡し、持ち込み可能かどうか、搬入時間や必要な手続きなどを確認する必要があります。
持ち込みが可能な場合でも、施設の状況や搬入車両によって受け入れられない可能性があるため、注意が必要です。
持ち込み可能な場合、処理費用が戸別収集よりも安くなる可能性があります。

戸別収集の申し込み方法

戸別収集を依頼する場合は、各自治体の指定方法に従って申し込みを行います。
多くの自治体では、電話で申し込みを受け付けています。
申し込み時には、住所、氏名、電話番号、ごみの品目、大きさ、個数、排出場所などを伝える必要があります。
申し込みが完了すると、収集日と受付番号が伝えられます。
その後、粗大ごみ処理券を購入し、処理券に受付番号と氏名を記入して、オーブンレンジに貼り付けます。
指定された日に、玄関先などにオーブンレンジを出しておけば、収集員が回収してくれます。

不用品回収業者の選び方

自治体での処理が難しい場合や、自分で運搬できない場合は、不用品回収業者に依頼する方法があります。
業者を選ぶ際には、料金体系、対応エリア、サービス内容などを比較検討することが重要です。
業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較することで、最適な業者を選ぶことができます。
また、業者の評判や口コミなども参考にすると良いでしょう。
契約前に、処理方法や料金についてしっかりと確認し、不明な点があれば質問するようにしましょう。

オーブンレンジの安全な処分

オーブンレンジを処分する際には、安全に配慮することが大切です。
コンセントを抜いて、電源コードを切断し、内部に残っている食べカスなどをきれいに掃除してから処分しましょう。
また、ガラス扉やマグネトロンなどの部品は、破損している場合があるので注意が必要です。
特に、マグネトロンは高電圧が発生する可能性があるため、取り扱いには十分注意が必要です。

オーブンレンジ処分費用

自治体処理費用

自治体でのオーブンレンジの処分費用は、処理券の価格で決まります。
処理券の価格は自治体によって異なりますが、500円程度の場合が多いです。
また、ごみの大きさによって処理券の枚数が変わるため、費用も変わってきます。

業者委託費用相場

不用品回収業者に依頼する場合の費用は、業者やオーブンレンジの状態、搬出状況などによって大きく異なります。
一般的には、数千円から数万円の費用がかかります。
事前に業者から見積もりを取り、費用を比較検討することが重要です。

費用を抑える方法

処分費用を抑えるためには、自治体での処理を検討することが有効です。
また、不用品回収業者に依頼する場合は、業者から見積もりを取り、比較検討することで、費用を抑えることができます。
不要な家電をまとめて処分するなど、まとめて依頼することで、単品で依頼するよりも費用を抑えられる場合があります。

オーブンレンジのリサイクル

リサイクル可能な部品

オーブンレンジには、リサイクル可能な部品が含まれています。
具体的には、鉄、アルミ、銅などの金属、プラスチックなどです。
これらの部品は、適切な方法でリサイクルすることで、資源の有効活用につながります。

リサイクルの方法

オーブンレンジのリサイクルは、自治体や家電リサイクル法に基づいて行われます。
自治体によっては、家電リサイクル券を購入して、指定された回収業者に引き渡す必要があります。
また、不用品回収業者に依頼する場合でも、リサイクル可能な部品は適切に処理されるように依頼しましょう。

家電リサイクル券の購入方法

家電リサイクル券は、家電量販店やインターネットなどで購入できます。
購入する際には、オーブンレンジのメーカー名と型番を確認する必要があります。

オーブンレンジ処分に関する注意点

サイズ重量制限

オーブンレンジの処分には、サイズと重量の制限があります。
自治体によって制限は異なりますが、事前に確認することが重要です。
制限を超える場合は、不用品回収業者に依頼する必要があります。

処理できないもの

自治体によっては、特定のオーブンレンジは処理できない場合があります。
破損が激しいものや、内部に危険な物質が含まれているものなどは、処理できない可能性があります。
事前に確認しましょう。

個人情報の保護

オーブンレンジを処分する前に、個人情報が記録されている可能性のあるデータなどを削除する必要があります。
メモリーカードやHDDなどを取り外して、データ消去、もしくは破棄しましょう。

まとめ

オーブンレンジの処分方法は、自治体での処理、持ち込み、業者委託、の3つの方法があります。
それぞれに手続きや費用、注意点が異なるため、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
安全に、そして費用を抑えて処分するためには、事前に各自治体のホームページを確認したり、業者に見積もりを依頼したりすることが重要です。
リサイクル可能な部品を有効活用することも忘れずに、適切な処分を心がけましょう。

各種クレジットカード
ご利用いただけます
各種クレジットカードご利用いただけます
無料お見積り
訪問お見積り・ご相談は無料です。
まずはお気軽にお問合せください。
愛知、名古屋のゴミ屋敷清掃・特殊清掃業者【こころテラス東海】
株式会社 L.A.P東海
〒470-1168
愛知県豊明市栄町南舘234-1
TEL 0120-556-288
※営業電話は固くお断りいたします。
Copyright(C) こころテラス東海 All Rights Reserved.